ぁあ〜今年も地獄のような花粉の季節がやってきた…
でもあれ?今年は症状がまだ出ないぞ…?
今回は花粉症と新型コロナウイルスの関係について解説していきます。
このブログではサプリ製造者という専門家の立場から栄養成分などの健康に関する知識を
なるべく分かりやすく発信しています。
それでは始めていきましょう!
コロナ感染後に花粉症が治った?
コロナ感染後に花粉症が治った可能性があります。
私は花粉症持ちで、春先は多くの方々と同様に花粉に悩まされます。
記事作成現在は2021年3月7日です。例年であれば花粉症の薬なしでは外出できません。
周りの人達は順調に(?)花粉症の症状が始まり苦しんでいますが、私は今年まだ一回も花粉症の薬を服用しておらず驚いています。
最初にこれだけ
誤解が生じると良くないので最初にことわっておきますね。
この記事の信憑性に関しては高くはありません。普段は根拠となる資料がある情報を中心に扱っていますが、今回は実体験をベースにしているものの、個人的な疑問と考察の範囲です。
ただ同じような状況の方に知っていただければと思い記事を書いています。
デマを拡散してしまうのは避けたいのでまずご確認頂いてから続きを御覧ください。
コロナ感染
2020年年末、新型コロナウイルスの感染が発覚しました。
症状は重たくはありませんでいたが、発熱して呼吸がしづらいという症状が出ました。
そして嗅覚がゼロになりました。カレーのにおいも自分の体臭も、除菌スプレーのニオイも何もしませんでした。(私の場合は40日ほどで少しづつ回復)
花粉症シーズン到来
多少の後遺症を残しつつも幸運なことにほぼ何事もなく生活に戻り、順調に日々の仕事をこなしていました。そして先日、妻が「花粉症の薬飲み忘れた…」と苦しんでいるのを見て始めて気づきました。
症状が出ていない…。
例年であれば同じ時期に同じ薬を飲み始めているので、症状の重さは妻と同程度なのですが、今年は症状の重さどころか発症すらしていません。
そこである仮説を立ててみました。コロナに感染したことのある人は花粉症の症状が出づらくなる。
コロナと鼻の粘膜の影響?
新型コロナウイルスで嗅覚を失う原因が、鼻の粘膜に関係があると言われています。
鼻から入ったニオイ物質は、嗅粘膜で最初にキャッチされ、 嗅粘膜にある神経細胞から脳の方向に進みます。そこにある嗅球に届き、嗅球にある神経細胞は大脳底面内側にある臭いのゴール(嗅内皮質や扁桃体等)でこの原因物質を受け取る、という事です。
途中からスゴイ難しいですよね。ざっくり説明するとつまり、こういうことです。
鼻
↓
粘膜
↓
嗅球
↓
神経細胞
↓
大脳(あっ。〇〇のニオイだ!)
この仕組のどこかで不具合があればニオイを感じなくなります。
コロナの場合、嗅球に炎症を起こしているケースや、神経細胞が感染してしまい機能していないケースが見られるというのです。(解明しきれていない領域です)
参考としてこちらのページを拝見しました。公益財団法人 東京都医学総合研究所
花粉症と鼻の粘膜
花粉症のメカニズムも似た部分があります。
鼻の粘膜に花粉が触れて、それをアレルゲンと判断し、ヒスタミンなどのアレルギー症状を誘発する物質が作り出されます。
それらの物質が神経伝達によって各部署に送られるんですよね。
くしゃみ中枢に運ばれればくしゃみが出ますし、鼻水の分泌腺に運ばれれば鼻水が出ます。
つまり、運ばなければアレルギー症状って出ないのでは??
コロナ嗅覚障害と花粉症の共通点
コロナの場合は、ニオイの情報が途中の神経伝達物質で遮断されてしまう(感染の影響)事で嗅覚を失います。花粉症はアレルギー誘発物質が神経伝達物質で届いた際に症状が出ます。
つまりコロナの後遺症などで、この神経伝達が引き続きうまく行っていない場合は、花粉症の症状が出ない、もしくは少ないという状況も考えられるのでは無いでしょうか。
花粉症の治療と粘膜
花粉症の治療として、「もう鼻の粘膜焼いちゃおう!」という方法がありますよね。レーザーで。
それは神経伝達よりも前の段階で、そもそも鼻の粘膜に付着させなければヒスタミンなどのアレルギー症状を誘発する物質も出ません!というものです。
コロナと花粉症、これらはやはり深い関係があって、嗅覚障害の症状が出た人は
その近いメカニズムにより花粉症の症状が和らいでいる可能性があるのではないか。
2021年3月7日現在ではそのように思います。今後も新情報があれば追記していきます。
Twitterで情報提供も
コロナ感染以降、花粉症の症状が出ないことをTwitterでツイートしたところ、同じような投稿をしている別々の人を3人ほど教えていただきました。
そもそも花粉症で、しかもコロナに感染、更に嗅覚障害の症状が出た
ここに当てはまる人がどれだけいるのかという話ではありますが
いろいろな方の話を聞いてみたいと思います。
よろしければTwitterの投稿も見てみてください。
という事で今回はここまでにしておきましょう!
よねきち健康学では日々の生活では中々学ぶ機会の少ない栄養素を分かりやすく
解説しています。
- エネルギー補給は朝が肝心!│朝食を食べるメリットと摂るべき栄養素
- 「隠れ夏バテ」は食養生で美味しく解決!夏の疲れに効く野菜5選
- チョコレートについて│カカオポリフェノールの効果
- 新年のご挨拶|2023年もヨネキチをよろしくお願い申し上げます。
- ヨネキチ2022年もありがとうございました。年末のご挨拶
youtubeでは動画で解説しているので、もっと楽に健康成分について
知っておきたい人はこちらもご覧くださいね!
最後まで読んでいただいた方は縁があったという事でtwitterフォローとyoutubeチャンネル登録お願いします!
とても励みになるので是非お願いします!
コメント