\ 知りたい栄養成分がある方はコチラ /

栄養成分名でブログ記事を探す
健康豆知識

梅雨の“ぐったり”は、梅でさっぱりリセット!

梅雨ってじめじめしてる…ぐったりしちゃうな いよいよ6月。空はどんより、気温も湿度も高くて、なんだか身体が重だるく感じる…そんな梅雨の“ぐったり”におすすめなのが、昔ながらの健康食材「梅」です。食欲が落ちたと感じたら、ぜひ梅を日常に...
その他

心ほぐれる、初夏の恵み『新茶』でひと息

心ほぐれる、初夏の恵み『新茶』でひと息 初夏の日差しに、新緑がまぶしく映える季節となりました。5月といえば「新茶」の季節ですね。 一年の中で最も早く摘まれた若い茶葉から作られる新茶は、香り・味わい・栄養の三拍子がそろったこの時...
健康豆知識

実は鉄を6割しか摂れていない?知られざる鉄不足の落とし穴

「なんだか疲れやすい」「ぼーっとする」「立ちくらみが増えた」――そんな不調の影に、鉄不足が潜んでいるかもしれません。 厚生労働省の調査では、日本人女性の多くが鉄の推奨摂取量の約6割しか摂れていないという結果も。でも鉄不足は女...
健康豆知識

春は寝ても寝ても眠い?その理由と上手な付き合い方

「ちゃんと寝たのに、まだ眠い…」そんな春の眠気、心あたりはありませんか?実はこの時期、私たちの体には知らず知らずのうちに大きな負担がかかっているんです。 うとうと… 【自律神経が乱れやすい季節】 ...
健康豆知識

小さな粒に秘められたデトックス力!小豆のパワー

3月の祝日といえば『春分の日』ですね♪ 春のお彼岸の中日でもあるため、お墓参りをして、ぼた餅をお供えしたり食べたりするご家庭も多いのではないでしょうか? 何故お彼岸にぼた餅? そもそも「彼岸」とは...
健康豆知識

美味しくて栄養満点♪お鍋の季節がやってきた

寒いと温かいものが食べたい…お鍋とか! 寒くなると、身体は寒さに対抗するために多くのエネルギーを消費しますよね。 そこで、お勧めなのが手軽に栄養補給ができる鍋料理! 今回は鍋を作るときに意識したい3つのポイントを...
健康豆知識

冷えは万病のもと。温活で冷えにくい体づくり

さむーい!!モコモコの冬毛になっちゃうね! 暦の上では春が始まる2月ですが、まだまだ寒く冷え込む日が続きますね。体が冷えると血管が収縮して血流が悪くなり、その結果、むくみ・肩こり・疲労感・便秘などのさまざまな不調を感じやすくなります...