\ 知りたい栄養成分がある方はコチラ /

栄養成分名でブログ記事を探す

ビタミン b1 とは|効果と食材|中学生でも分かる健康学

ビタミンB1とは栄養成分教室

ビタミン b1 とは

ビタミンの種類が多すぎて理解できない。詳しい人が誰にでも分かるように教えてくれよ…

こんな疑問にお答えします!

この記事のテーマ

【ビタミンB1の学び方】ビタミンB1がどういう成分なのか自然に理解できます。

【怪しすぎるサプリ業界】健康の発信者になろうと決めた理由【よねきち健康学】
サプリ製造者が栄養成分などをわかり易く解説
よねきち部長
よねきち部長

それでは始めていきましょう!

ビタミンB1は水に溶ける

ビタミン b1 とは水溶性ビタミンの1種で「糖質の代謝に必要不可欠」です。

よねきち部長
よねきち部長

はい!いきなりかなり重要なこと言いましたよ!

ビタミンB1は糖質を代謝、つまり「糖をエネルギーに変える」役割を担っています。
代謝というと小難しくなりますが、要は変化のことです。

メタボと関係

ビタミンB1と肥満はあまり直接結びつきませんが、不足すると太ります。
何故なら、ビタミンB1が不足すると糖がエネルギーに変換されずにそのまま身体に溜まってしまうから!

ラーメン好きやパン好きな人は意識して摂るようにしましょう。お米大好きなあなたにとってもビタミンB1は強い味方ですよ!

ビタミンB1の働き

先程説明した「糖をエネルギーに代謝」すること。
これもビタミンB1の代表的な働きですが、他にもあります。
それが疲労回復効果です。

元気の源

ビタミンB1は体内で代謝する際に乳酸などの疲労物質の処理に関わっています。 つまり 披露の原因を除去する役割を担っているのです。

お母ちゃん
お母ちゃん

だから疲れたら豚肉食べなって言ったろ?

よねきち部長
よねきち部長

お母ちゃんの言うことだいたい合ってる説

という事でビタミンB1はどんな食材に含まれるのか見ていきましょう。

ビタミンB1が含まれる食材

  • 豚肉
  • ハム
  • たらこ
  • うなぎ
  • 玄米
  • 大豆
  • 焼きのり

このあたりが代表的ですね。白米より玄米のほうが体に良いと言われる主な理由はこの「ビタミンB1」でもあります。ビタミン豊富な部分を削って捨てて残った部分が白米ですからね。

賢い食べ方

玉ねぎやにんにくに含まれる「アリシン」という成分をご存知でしょうか?
これは玉ねぎ、にんにくの独特の匂いの理由でもあるのですが、ビタミンB1と相性が良い成分でもあります。ビタミンB1がアリシンと結びつくことで体内に長くとどまってくれます。

よねきち部長
よねきち部長

ビタミンは排出されやすいからコレは嬉しいですね!

玉ねぎたっぷりの豚丼にニンニクを添えれば賢い食事の完成ですね!
欲を言えば、玉ねぎは加熱するとアリシンが減るので、サラダなどで生で摂るのがベター。

ビタミンB1が不足するとどうなるか

ビタミンB1が不足するとどのような症状が起きるか。
ズバリ言います。不足すると最悪死にます
まぁ現代社会でビタミンB1はずーっと不足し続けることはほぼないので心配ないですけどね。
ビタミンB1が長い間不足すると神経が炎症を起こして悪い症状が出始めるんですよね。
食欲不振とか、手足のしびれとか。

最悪の場合は心不全

これらの初期症状が現れてもビタミンB1不足を放置すると最悪の場合心不全になります。
ビタミン不足って病院でも診断されづらいし自分でも気づきにくので日頃から気をつけたいですね!

いま説明した症状って、実は「脚気(かっけ)」です。
もうすっかり聞かなくなった病名ですが、一時期は国の存亡に関わるような病だったんですよ!
このことに関しては別記事で特集しようと思います。
日露戦争と脚気とビタミン という感じで面白くできると思います。


動画でも脚気を解説しました。

↓クリックしてYouTube動画へ

脚気とビタミン 日露戦争の死因第1位は ビタミン不足

という事で今回はここまで!
次回はビタミンB2について解説しますね!
美容のビタミンなんて言われてる面白いやつです。

よねきち健康学では日々の生活では中々学ぶ機会の少ない栄養素を分かりやすく
解説しています。youtubeでは動画で解説しているので、もっと楽に健康成分について
知っておきたい人はこちらもご覧くださいね!

最後まで読んでいただいた方は縁があったという事でtwitterフォローとyoutubeチャンネル登録お願いします!
とても励みになるので記事の内容もグレードアップするので(多分。)

コメント