寒いと温かいものが食べたい…お鍋とか!
寒くなると、身体は寒さに対抗するために多くのエネルギーを消費しますよね。
そこで、お勧めなのが手軽に栄養補給ができる鍋料理!
今回は鍋を作るときに意識したい3つのポイントをご紹介します。
タンパク質を摂れる食材を2種類以上入れる


タンパク質は筋肉や臓器を作るほか、健やかな肌や髪にも欠かせない栄養素。
また、免疫力を強化し、身体のエネルギー源にもなります。
鍋を作るときにはタンパク質が豊富な鶏もも肉・鶏団子・豚肉・魚介類・豆腐などの食材を2種類以上組み合わせるとGood!
緑黄色野菜・きのこを必ず入れる


ニンジンやほうれん草などの緑黄色野菜は、抗酸化作用を持つカロテンやビタミン・ミネラルがたっぷり。
きのこ類は、冬に不足しがちなビタミンDや免疫サポートに役立つβ-グルカンが豊富です。
また、自然の旨味でお鍋をさらに美味しく仕上げてくれますよ♪
塩分を摂りすぎないよう注意する

便利で美味しい市販の鍋の素ですが、そのまま使うと塩分過多になりがちです。
薄めに作ったり、 低塩分タイプのものを選ぶ、昆布出汁や味噌などで工夫、自作するなど塩分の摂り過ぎには気を付けましょう☆
ビタミンD不足なら…

現代の日本人の98%がビタミンD不足と言われています。
ビタミンD不足になると、骨がもろくなったり筋力が衰えたりします。
ビタミンDの生成方法
①きのこなどの食材から…きのこの中でもまいたけが特に多くのビタミンDを含んでおります。まいたけの天ぷらやソテー、お味噌汁やお鍋など…色々な調理法がありますね!
②太陽光から…ビタミンDは太陽光から得たい場合は一日10分が目安ですが、冬だと30分前後になります。また、日焼け止めを塗ると皮膚の吸収率が下がってしまうため、日焼け止めを塗っていない手のひらで行うのがおすすめです。
それでも冬は太陽光からの吸収効率が悪い上に、毎日は正直難しいですよね…
(冬だと寒いし風邪もひきたくないですしね💦)
そこでヨネキチのこだわり、ビタミンDのサプリメントについて紹介させて頂きます♪

自然由来ビタミンD 2500IU

1日2粒で自然由来ビタミンD 2500IUを摂取できる!
健康な体を守るビタミンDサプリメント
『自然由来ビタミンD』は、茸(国産エリンギ・国産舞茸粉末)と酵母から摂った自然由来のビタミンDサプリメントです。
そのままポリポリ食べれちゃう!




見てみてネ!
最後に

寒い今の時期だからこそ、お鍋が美味しいですよね!
オススメのお鍋料理をコメントしてね♪
3つのポイント
①タンパク質2種類以上
②緑黄色野菜・きのこを必ず入れる
③塩分注意
これだけで栄養満点の美味しいお鍋が作れちゃいますね!
コメント