\ 知りたい栄養成分がある方はコチラ /

栄養成分名でブログ記事を探す

夏バテの正体!? 汗と一緒に流れる“ミネラル”の話

健康豆知識

汗をたくさんかく季節は『ミネラル不足』にご注意!

暑さが本格化し、汗をたくさんかく7月。汗をかくと体内のミネラルも一緒に排出されてしまいます。

“ミネラル”という言葉はよく耳にするかと思いますが、どんな働きをしているかご存知ですか?

…ミネラルって、ミネラルウォーターのこと?と思ったそこの君、それだけじゃないよ!

【ミネラルの働きを知ろう】


7月に入り、汗ばむ季節がやってきました。実は汗をかくことで、体内の「ミネラル」も一緒に流れ出てしまうんです。ミネラルとは、筋肉・神経・心臓の働きを支える“体内の電気”のような栄養素。カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなどがあり、生命活動に欠かせません。

水分と塩分以外にも色々流れちゃうんだね!ミネラルは大事

【こんな症状はミネラル不足かも】


「足がつりやすい」「なんだかだるい」「頭がボーッとする」――そんな不調が続いていませんか?それ、もしかしたらミネラル不足のサインかもしれません。特に夏は、汗とともにミネラルが失われやすい時期。気づかぬうちに体調不良の原因となっていることも。

……確かに暑かった日はボーっとするかも…

【毎日の食事で上手に補おう】


ミネラルは食事からの摂取が理想的。和食にはミネラルが豊富に含まれており、味噌汁やひじき、もずく、焼き魚、梅干しなどがおすすめ。また、とうもろこし、枝豆、きゅうりといった旬の夏野菜にもミネラルはたっぷり。外出時には、塩飴やスポーツドリンクで手軽に補うのも効果的です。

昔ながらの食事、旬の野菜…意外と対策しやすいね!

【異常にしょっぱいものが欲しい?!】

【しょっぱいものが欲しくなる主な理由】

普段はそこまでしょっぱいものが欲しい訳ではないのに、最近はなんだか異様にしょっぱいものが食べたい…

それはもしかしたら体がナトリウム(塩分)や他のミネラル不足かもしれません。

下のリストから当てはまるものを見つけてみて下さい。

なんだかしょっぱいものが欲しい…でも塩分とっても治らない気がする…!

■しょっぱいものが欲しくなる主な理由

・ナトリウム不足
 → 汗をかいて塩分が失われる(スポーツ後・暑い日など)

・脱水ぎみ
 → 水分と一緒に電解質も不足。しょっぱい味を体が求める

・ストレスや疲労
 → 副腎機能に影響し、塩分欲が強まることも

・慢性的なミネラル不足
 → カリウムやマグネシウムも不足している可能性あり

豆知識

昆布などに多く含まれる「ヨウ素」もミネラルの一種。ただし摂りすぎると甲状腺に影響が出ることもあるので注意が必要です。

※摂取目安量:1日0.095〜0.13mg(昆布なら約40~60mg相当)

昆布は体に良いけだけど、取りすぎにも注意が必要だね

まとめ

ミネラルは汗と一緒に失われやすく、夏バテや不調の原因にも。食事や水分補給を通じて、毎日こまめに摂取することが大切です。冷たいものばかりに頼らず、ミネラル豊富な和食や旬の野菜をうまく取り入れて、暑さに負けない体をつくっていきましょう!

夏は毎年来るけれど、備えは毎年ちがうね。からだを大切にして乗り切っていこう!

コメント