\ 知りたい栄養成分がある方はコチラ /

栄養成分名でブログ記事を探す

YouTube収益化|開設から3ヶ月で達成して分かった事

youtubeその他

YouTube 開設から3ヶ月で収益化

YouTubeは一時期のバブル期と比べて視聴者数は減り始めてTiktokに流れてると言われていますが
ビジネス的な観点から見るとやはりYouTubeの影響力は未だにナンバーワンと言えるでしょう。
Tiktokで投稿がバズったとしてもそれを収益化するのは大変で、結局戦略が必要になります。
今回は実際にYouTubeを初めて3ヶ月で収益化に成功したので、そこで感じた事を紹介します。

収益化において最も大事な事

YouTubeの収益化において最も大事なことは動画のジャンルです。
これは痛いほど痛感しました。ジャンルが重要という事は各方面で
多くのユーチューバーが口を揃えて言っていますが
「いや…自分のチャンネルはマニアックだがそれがウケるはず。
他がやっていないからこそ価値がある…!」と思ってしまいがちです。


というより私自身が完全にそうでした。

私はYouTubeチャンネルを2つ運営しています。
最初に開設したのがよねきち健康学です。
このチャンネルでは普段なかなか知る機会のない「栄養成分」「健康の豆知識」などを主に解説しています。
かなりマニアックな内容ですが、私自身がサプリメントなど、健康食品の企画・製造・販売全てを行う専門家なので有益な情報を発信できると思って始めました。因みにこちらのチャンネルです。

よねきち健康学
よねきち部長
よねきち部長

是非チャンネル登録してくださいm(_ _)m

マニアックなジャンルの場合

YouTubeでマニアックなジャンルの動画を発信する際は基本的に負ける可能性の方が遥かに高いです。3つの例外を除けば成功するかもしれません。

  • 1 見た目が良い
  • 2 喋りが面白い
  • 3 編集が上手い

このどれか、もしくは全てを持ち合わせていればどんなジャンルでも成功してしまうでしょうが、求められるクオリティが上がり過ぎてこれも難しくなってきています。全て厳しいのが現状です。

1・見た目で勝負の場合

ルックスの面ではグラビアアイドルがプラモデルを作ってみたり
セクシー女優がヨガをやったりと、競合が強過ぎるのもあって
少し可愛い一般人ぐらいではファン獲得まではいけないケースが相次ぐ結果となりました。

2.喋りのうまさで勝負の場合

喋りの面白さに関してはお笑い芸人のYouTube参戦が増えた事で
「プロとの違い」が浮き彫りになっています。
「この素人っぽさが良い」という一定の層は狙えますが、もはやテレビの代わりにまで大衆化したYouTubeにおいてはクオリティが求められています。

3.編集技術で勝負の場合

2019年あたりからYouTubeに参戦する人が急激に増え、動画のクオリティもかなり高くなってます。
動画に使えるフリー素材やエフェクトもかなり増えて、
誰でもそれなりの動画が作れるようになってしまいました。
しかも今は専門業者に外注をだしてプロ仕様の動画が多く出てきます。
素人が頑張ってやる編集ではやはり限界があります。


つまり余程飛びぬけていないと「個の実力」だけでジャンルの壁を超える事は難しいと言えるでしょう。

私が運営しているよねきち健康学のチャンネル登録者数は2022.06.23時点で924人です。最初に動画を投稿してから1年半以上たっているので見事な苦戦っぷりです。

出演者も編集者も私、よねきち部長なので、見た目や喋り、編集で注目していただく事は出来ませんでした…(悔しい)。

ただし、この残酷な現実を経験したからこそジャンルの大切さを体験できたとも言えます。

同じ人が違うジャンルの動画を出した場合

健康系のチャンネル運営を始めて1年ほど経ったタイミングで、
自動車販売部門も兼任することになりました。あまり聞かない話ですが、
ヨネキチは健康食品部門を母体とし、自動車整備・販売もしております。
私、よねきち部長はサプリメント開発をしながら自動車の販売もする事になりました。

よねきち部長
よねきち部長

THE・畑違い!

そこで「せっかくなのでこれもYouTubeで紹介しよう」と思い、
自動車の紹介チャンネルを別で開設しました。それがこちらのクラシカChです。

クラシカCh

名前の通りクラシックカーを専門としているので、自動車の中でもマニアックなジャンルにはなりますが「健康系」という更にマニアックなジャンルと比べると明らかに反応が違いました。

反響は50倍以上

動画をいくつか投稿していると、そのチャンネルなりのヒット作が出てきます。
健康系の場合は4,000再生を超えたものがあり嬉しい気持ちになりましたが、
自動車系でヒットした動画は27万回再生です。
単純にこの動画だけでも収益化基準の登録者1000人と総再生時間4,000時間を超えてしまう計算ですね。


需要があるジャンルの動画はライバルが多い分埋もれやすいのですが、評価が高い動画はしっかり数に現れるのを身をもって体験しました。

ちなみに動画のクオリティも出演者も同じです。同じ人が喋り、同じ人が編集しています。(全て私一人でやっていますが。笑)

それでこれだけ差が出るのはまさにジャンルの差という他ないでしょう。

という事で冒頭でも申し上げましたが

YouTubeで収益化をするために最も意識するべきはジャンルです。
ある程度ニッチな部分をせめて専門性を持たせるのが今のトレンドですが、ジャンルそのものに視聴ボリュームが無いものであればそれは無駄に終わってしまう可能性が高くなってしまいます。

と、偉そうに色々と解説させていただきましたが私のチャンネルはまだまだ有名ではなく、2つ合わせても4,000人ほどなので今後の伸びに期待しつつ動画更新を続けていこうと思います。

実際に運用していて新たな気づきがあればまたこちらで紹介させていただきます。

よねきち部長
よねきち部長

それではまたお会いしましょう!

コメント