日本は災害が多く、世界全体に占める日本の災害発生の割合も非常に高くなっています。

今のうちに災害に備えていた方がいいわね。
少しでもお役に立てるように災害の備えについて記事にしました。
日本の災害とは
島国の日本は7割が山であり、4つのプレートがあります。美しく豊かな自然・四季に恵まれていますが、地震・津波・活火山・台風・豪雨・豪雪・猛暑などさまざまな災害が多発しております。
地震
2018年震度1以上 2,179回、最大震度4以上78回、最大震度5弱以上11回を記録しております。(気象庁より)
最近も地震が続いている為備えておきたいですね。
・とにかく頭を守る

・火の元を消す

・出口の確保 ・避難するときはエレベーターを使わない
火山
日本は活火山が111個あります。
桜島、阿蘇山、三宅島の他富士山も有名ですよね。
新富士山最初の噴火は記録にある781年(天応元)8月とされ、約100年周期で噴火していた時期もありましたが、平穏な期間が400年程続いたことも記録にあります。
新富士山最後の噴火は1707年(江戸時代)の宝永大噴火と言われており約320年平穏な状態が続いております。
しかし、富士山が噴火したシミュレーション動画をみると火山灰の影響などにより交通・通信・経済などにも影響がでます。
火山灰は新宿で10cm積もる予測がされています。

台風
2017年27回、2018年29回、2019年30回、2020年23回と台風は毎年発生していますね。
台風が及ぼす被害・影響も大きいもので、テレビ・ラジオ・ネットニュースなどで最新情報を入手し少しでも被害を抑えていきましょう。

防災グッズ
防災グッズをまとめた「非常持出袋」がネットなどで売られています。
1つお家に置いておくと少しは安心しますね。
5年持つ保存水や緊急用ホイッスル、携帯トイレ、カンパン、軍手、救急セット等入っております。
通電火災を防ぐため自動でブレーカーを落としてくれる防災グッズもあるためチェックしてみてください。
簡易トイレはあった方がいいですね!

手回し・USB・ソーラーの3つの充電方式を採用し、電源のない場所でも発電が可能。
停電時や避難所などあらゆるシーンで活躍します!

非常食
今は、保存期間が5年のおにぎりまで出ています!
お湯や水を加えればそのまま食べられるものです。
味は普通のご飯と変わらないので驚きました。
- 飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)
- 非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなどカセットコンロもあるといいですね。

Amazon | 非常食セット 美味しい防災食 7日分 「おかず・お惣菜・麺類 豪華21種類セット」 | 美味しい防災食 | インスタントごはん 通販
サンヨーおかず缶セットも手料理みたいで美味しかったです。

Amazon | サンヨー おかず缶セット 12缶入(6種×2缶入) | サンヨー堂 | 野菜の缶詰・瓶詰 通販
お湯を注ぐだけで完成です。常温で保存できてお水でも溶けるので非常食の1つに良いと思います。

Amazon | アマノフーズ フリーズドライ 味噌汁 31種類 小袋ねぎ1袋 1か月 セット | ノーブランド品 | 味噌汁 通販
なんと!温冷両方OKのおかゆです!!温めずにそのまま食べれます。

Amazon | 味の素 おかゆ 3種×6個(白がゆ6個、梅がゆ6個、玉子がゆ6個)【セット買い】 | おかゆ | おかゆ・雑炊 通販
備蓄用で数年前に購入しましたが、賞味期限が近づいたのでたべたことがあります!
本当に備蓄用なの?と思うくらい美味しかったです。

Amazon | 非常食おかずセット 東和食彩 備蓄用惣菜4種×2 | おいしい非常食シリーズ㈱東和食彩 | レトルトおかず 通販
ヨネキチの食べる米ぬか「玄米菜食」も非常食としていかがでしょうか。
身体に必要なアミノ酸 全20種類の内、なんと18種類も含有。
玄米と大豆の素朴な味も生きているのでボリボリ食べても大丈夫です。
災害の備え
日頃から災害に備える対策をしましょう。
家具の位置

設置場所の確認や固定がきちんとされているかの確認。
突っ張り棒で固定するのもいいですね!
また、大きな家具の側で寝るのは避けましょう。

Amazon.co.jp : アイリスオーヤマ 防災グッズ 家具 転倒防止 伸縮棒 SSS 高さ13-23cm ホワイト KTB-12 防災 用品 災害グッズ 2本入 : ホーム&キッチン
避難場所の確認・安否の確認

家族と離れたところに居て災害が発生した場合でも安否の確認ができるように、集合場所などを話合っておきましょう。
災害時には、携帯電話の回線がつながらない場合があります。
その際には下記のようなサービスがございます。
- 局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。
※一般加入電話や公衆電話、一部のIP電話からご利用できます。
備えあれば憂いなしですね!
よねきち健康学では日々の生活では中々学ぶ機会の少ない栄養素を分かりやすく
解説しています。youtubeでは動画で解説しているので、もっと楽に健康成分について
知っておきたい人はこちらもご覧くださいね!
最後まで読んでいただいた方は縁があったという事でtwitterフォローとyoutubeチャンネル登録お願いします!
とても励みになるので是非お願いします!
コメント