こんにちは、やまざきです!
最近ぐっと寒さが増してきましたね❄️
さて、本日2021年12月22日は冬至ですね。冬至といえば、カボチャと柚子湯!
「冬至にカボチャを食べ、柚子湯に入るとその1年は風邪をひかないで元気に過ごせる」とも言われています♪
今回は、そんな冬至について少しご紹介したいと思います。
冬至って何?
結論から言うと、冬至とは『二十四節気』のひとつです。
『 二十四節気』というのは、春夏秋冬の四季を更にそれぞれ6つに分けたもののこと。立春や秋分、立冬等もこの 『 二十四節気』 のひとつ☆
一年の中で日照時間が最も短くなる日が冬至になります。
毎年この日!という固定した日があるわけではなく、(大体12月22日前後にはなりますが)太陽の動きによって変動します。
昔の人たちは、一年の中で夜の時間が最も長くなる冬至を太陽の力が一番弱まる日、また翌日からは日が少しずつ伸び始めることから、太陽の力が再び蘇り、運も上昇していくと捉えていたんだとか。
冬至の祝祭は日本以外の世界各国でも盛大に行われていたそうで、その風習は現在でも残っています。
カボチャを食べる理由は?
なぜ冬至にカボチャを食べるのでしょうか?
カボチャを食べるのは、冬至を1年の締めの日ととらえ、「いろはにほへと」の最後にあたる「ん」の付くものを食べると運が上がる、運を呼び込めるいう縁起担ぎなんだそうです。
カボチャって「ん」ついてないような…
かぼちゃの別名は「南瓜(なんきん)」 !
「ん」が2つ付いていて、とても縁起が良いとされるわけです♪
また、縁起担ぎだけでなく、 カボチャはβ-カロテンやビタミンC、食物繊維など体に嬉しい栄養がたっぷりなお野菜!
冬至に栄養満点なカボチャを食べてしっかり元気をつけて寒い冬を乗り切ろう、という知恵でもあったんです。
なぜ柚子湯に入るの?
どうして柚子湯に入るのか、諸説ありますが2つの説をご紹介♪
①冬が旬の柚子は香りが強く邪気を避けてくれるとされ、運を呼び込む前に厄払いをしよう!という習わし
②「ゆず=融通」「冬至=湯治」をかけて、「健康で融通が利きますように」という願いをこめて
どちらも縁起が良いですね!柚子湯は体をポカポカ温めてくれるので、冬の厳しい寒さで固まった体をホ~ッとほぐし、爽やかな香りで心もリラックスし毎日の疲れを癒してくれますよ♪
お肌が敏感な方や小さなお子様は、もしかしたら柚子の成分が刺激になってしまうかもしれないので、湯船のフチや洗面器等に浮かべて香りを楽しむだけでもいいかもしれません*。
冬至の今日は、カボチャを食べたり、柚子湯に入ったりぜひ日本の伝統を楽しんでみてはいかがでしょうか?
皆様にたくさんの福が訪れ、これからも健康に過ごせますように✨
\ ヨネキチとちびきちも柚子湯の準備 /
コメント